学級レク「みんなでいっしょ」~キャンプファイヤーにおすすめ。みんなの心をひとつにしよう!~

概要:リーダーのかけ声と動きに合わせて、みんなで前後左右にジャンプするゲームです 

【このレクの活用シーン】

  • キャンプファイヤーのレクとして
  • 全校集会やお楽しみ会の遊びとして


こんにちは、小学校教員のサンソンです。楽しい毎日を過ごしていますか?6月になり、そろそろ宿泊学習があるという方も多いのではないでしょうか。

サンソン
サンソン

今回は宿泊学習のハイライト、キャンプファイヤーや学年でのレクでおすすめの「みんなでいっしょ」という活動を紹介します!簡単ルールで準備も不要。そして、みんなが楽しめて笑顔になれるレクですよ。ぜひお試しください!




また、キャンプファイヤーではストーリーや世界観が大切なのですが、こちらの記事ではボクのおススメレクを紹介しています。合わせてお読みいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

遊び方

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
場所:ある程度広い場所(校庭、体育館、キャンプファイヤー場など)
時間:5分~10分
準備:特になし

基本ルール
①全員で手をつないで輪になります。(コロナ対応として、体操の隊形のように離れていても可能です)


②リーダーのかけ声と動きに続いてみんなも声を出し、それに合わせて動きます。


③間違えた人には、みんなでドンマイと声をかけましょう。(間違いを楽しむ!ぐらいのスタンスでいきましょう!)


レベル1「みんなでいっしょ」

T 「みんなでいっしょ」         C「みんなでいっしょ」

T 「まーえ」(前にジャンプ)      C「まーえ」(前にジャンプ)
T 「うしろ」(後ろにジャンプ)     C「うしろ」(後ろにジャンプ)
T 「みーぎ」(右にジャンプ)      C「みーぎ」(右にジャンプ)
T 「ひだり」(左にジャンプ)      C「ひだり」(左にジャンプ)



レベル1は簡単ですね。リーダーのかけ声に合わせて「言うこといっしょ、やることいっしょ」です。かけ声は「みんなでいっしょ」ではなく「言うこといっしょ、やることいっしょ」と言ってもいいです。




レベル2「言うこといっしょ、やること反対」

T 「言うこといっしょ」         C「言うこといっしょ」
T 「やること反対」           C「やること反対」

T 「まーえ」(前にジャンプ)      C「まーえ」(後ろにジャンプ)
T 「うしろ」(後ろにジャンプ)     C「うしろ」(にジャンプ)
T 「みーぎ」(右にジャンプ)      C「みーぎ」(左にジャンプ)
T 「ひだり」(左にジャンプ)      C「ひだり」(右にジャンプ



レベル2からは動きが複雑になります。
リーダーのかけ声に対して「言うことはいっしょ、だけど、やることは反対」のことをします。
(前←→後ろ、右←→左)


リーダーは前にジャンプしているのに、みんなは「まーえ」と言いながら、後ろにジャンプしなければなりません。




レベル3「やることいっしょ、言うこと反対」

T 「やることいっしょ」         C「やることいっしょ」
T 「言うこと反対」           C「言うこと反対」

T 「まーえ」(前にジャンプ)      C「うしろ!」(前にジャンプ)
T 「うしろ」(後ろにジャンプ)     C「まーえ!」(後ろにジャンプ)
T 「みーぎ」(右にジャンプ)      C「ひだり!」(右にジャンプ)
T 「ひだり」(左にジャンプ)      C「みーぎ!」(左にジャンプ)



レベル3が一番難しいです。
リーダーのかけ声に対して「やることはいっしょ、だけど、言うことは反対」になります。


リーダーは「前」と言いながらにジャンプしているのに、みんなは「後ろ!」と言いながら、前にジャンプしなければなりません。




参考動画

スポンサーリンク

ポイント

①「このゲームは間違いを楽しむゲームです。間違えてしまった人にはドンマイと言いましょう」などと宣言しておくとよいです。勝ち負けがあるわけではありませんので、責めることのないようにしましょう。


②バリエーションとして、レベル1~3を連続で行ったり、前後左右のかけ声をランダムにしたりすると難易度が上がります。


③ストーリーをもたせよう!
 キャンプファイヤーは、ストーリー性と世界観が大切です。イメージはディズニーランド。だから、司会役が「次はみんなでいっしょゲームです。レク係さんお願いします」なんて言うのは興ざめです。前のレクからのつながりを意識して、「宇宙人のみんなと、心をひとつにしよう!」とか、「みんなの絆パワーで、〇〇を助けよう!」など、導入のしかたを工夫してみてください。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたか?キャンプファイヤーで活躍する事間違いなしの鉄板レク「みんなでいっしょ」を紹介しました。ぜひ今年のキャンプファイヤーに取り入れてみてください。もちろん、全校集会やお楽しみ会でもおすすめです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)



子供用に特化したキャンプファイヤーのHow to本ですが、もちろん教員の方にも。僕が監修しました。「キャンプファイヤーって何をしたらいいの?」「子供のレク係にどんなことをさせたらいいの?」そんな方におすすめです。

手前味噌ではありますが、レクの数は少なめながら厳選したものを選んで全て動画付きですし、キャンプファイヤーの流れやストーリー構成も載っています。これ1冊あればキャンプファイヤーはバッチリ!な内容になっています。よろしければ手に取ってみてください。(図書館用の堅牢製本だから値段は高めです。ごめんなさい)




電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!



こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。



それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。



Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

時間がない人でも年50冊読める!オーディブルは教員にもおすすめ
五色百人一首 徹底解説
「五色百人一首 徹底解説!」~初心者向けの導入方法から、大会の開き方まで~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。アイコンの「サンソン」から飛べます!

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
レク・ゲームキャンプファイヤー、宿泊学習協力型、信頼関係構築(PA)授業で使える
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました