教室で、準備なし&5分でできるレク5選!

5分でできるレク

「授業が5分早く終わってしまった!どうしよう」教員あるあるですよね。そんな時こそ、教室や室内で、レクやクラス遊びをしませんか!?


こんにちは、小学校教員のサンソン(@oakleyfreak1)です。このブログでは小中学校の教員、大学生、保育士の方々に向けて、レクリエーションの発信をしています。

サンソン
サンソン

「やることがしっかり終われば楽しいことができる。」そういう経験を積ませていくと、学級の安定につながりますよ。



 さて前回は、授業が早めに終わった時に手軽にできる「紙とペンだけで楽しめるレク」を紹介しました。今回はそれすらも使わない、準備なし&その場ですぐにできるレクを厳選して5つ紹介します!朝の会や帰りの会で、さっと時間をつくって遊ぶのもおすすめですよ!

スポンサーリンク

ジャンケンチャンピオン

人数 10人ぐらい~1クラス全員でOK
時間 1分~5分

シンプルイズベスト!担任vs全員のジャンケン大会
●遊び方●


①「全員起立!クラスで一番運がいい人を決めます。勝った人だけ残ってね。負けとあいこは座ります。」


②次々座っていく中で一人だけ残ったら
「チャンピオンに拍手〜!じゃあ次は、先生と気が合う人を決めまーす。あいこの人だけが残ってね。」
→「すごいね、テレパシーが使えるのかな?気持ちが通じ合ったね!拍手~」


③「最後はクラスで一番優しい人を決めまーす。ボクに負けてくれた人だけ残ってね」→先生を勝たせてくれてありがとう、拍手~。



僕は毎日、帰りの挨拶の時に「ジャンケン占い」としてこのレクを行っています。今日のみんなは運がいいかな?先生と気が合うかな?優しい気持ちになれる日かな?と言って行うことで、楽しい気持ちで下校させることができますよ。

スポンサーリンク

宝物はなに?

人数 10人ぐらい~1クラス全員でOK
時間 3分~5分

みんなで決めた宝物を、拍手の強さで伝える
●遊び方●


①オニを一人決め、廊下で待ってもらいましょう。その間に、教室にある物の中から「宝物」を決めます。(例えば、黒板消し)


②オニは宝物を探して教室を歩き回ります。みんなはオニが宝物に近づいたら強く拍手、遠ざかったら弱く拍手をして伝えましょう。


③オニは拍手の強弱をヒントに宝物を当てます。チャンスは3回。



みんなで宝物を決める時のわくわく感が気に入っているレクです。何度かやっているとすごく小さいもの(チョーク1本とか)を指定してきます(笑)


オニも楽しいですが、拍手をする方もオニが右往左往するところを見て楽しめますよ。オニにいじわるするレクではなくて協力型レクなので無事に正解したら、みんなで喜び合いましょう。

スポンサーリンク

ギョウザジャンケン

人数 3人~1クラス全員でOK
時間 3分~5分

3人組でグーチョキパーのアイコを目指す
●遊び方●


①3人組でジャンケンをして、ギョウザを作ります。グーが「お肉」、チョキは「ニラ」、パーは「皮」です。


②グループで出したジャンケンの手が、3種類そろったら全員で「いただきまーす」と言ってクリア。グーだけだったら「肉しかなーい」、パーがなかったら「皮がなーい」などと叫びます。

③成功しても失敗しても、グループを変えてどんどんチャレンジしましょう。時間内にいくつのギョウザが食べられるでしょうか。



アイコを目指すだけのジャンケンなのに、こんなに盛り上がるのは何故なのでしょうか(笑)そこらじゅうで「肉がなーい!!」「ニラしかなーいwww」という笑い声が響きます。クラスの人数が3で割り切れなくても大丈夫。次々と3人組を入れ替えて行うようにすれば、ずっと余ってしまう子はできません。


ギョウザ以外にもチーズバーガーとかアップルパイとか、アレンジは無限大!ぜひオリジナルのジャンケンを考えてみてくださいね。

No,1よりオンリーワン

人数 10人ぐらい~1クラス全員でOK
時間 3分~5分

たった一人の「Yes!」を目指す
●遊び方●


①「YES」と答える人がクラスで一人だけになるような質問を考えます。


②思いついた人が前に出て質問します。 例「ハワイに行ったことがある人?」


③質問に該当する人が挙手します。手を挙げたのがただ 1人だけだったら、質問者と回答者にみんなで喝采を浴びせます。



もちろん、手を挙げる人が嫌な気持ちになるような質問は禁止ですよ?
昔、「笑っていいとも!」という番組では「1/100アンケート」と言って100人中1人を探すゲームをしていました。懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。

歌ってイントロクイズ

人数 10人ぐらい~1クラス全員でOK
時間 3分~5分

音源なしでもイントロクイズはできちゃいます!
●遊び方●


① 出題者を決めます。歌のイントロ(またはサビの入り)を三文字程度だけ歌います(鼻歌でもOK)
例:残酷な天使のテーゼ→「ざー」  Hero→「きみだー」 パプリカ→「まがり」


②答えが分かった人は手を挙げて答えます。多ければ「せーの」で答えてもよいでしょう。




これだけです!事前準備もいらないし、みんなが出題者になれるので、音源があるより盛り上がるかもしれません。答えが出た後はみんなで歌っちゃうのも楽しいです!



いかがだったでしょうか。ちょっとしたスキマ時間に、楽しいレクをやって楽しむのは学級経営的にもおすすめです。

なぜなら、「始まる時間を守ったり、がんばって取り組んだりすれば楽しいことができる」ということを経験で学ぶからです。子供は良くも悪くも経験で学びます。

簡単で楽しいレク。レパートリーに加えていただけたらと思います。

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)

みんなが楽しい学校レクリエーション



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため少し値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!個人で購入してくださる方は勇者、いえ神様です(笑)


電子書籍

「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
②「絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
③「絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
「スキマ時間に5分で楽しめる!学級レク&ゲーム Best32」



電子書籍はAmazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。


それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。


Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

時間がない人でも年50冊読める!オーディブルは教員にもおすすめ
五色百人一首 徹底解説
「五色百人一首 徹底解説!」~初心者向けの導入方法から、大会の開き方まで~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。アイコンの「サンソン」から飛べます!

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
厳選レク5選レク・ゲーム5分でできる休み時間アイスブレイク、学級開き
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました