学級レク「先生ビンゴ」~学級開きに、先生と仲良く~

「新しい先生はどんな先生かな?」
新年度はこんなドキドキにあふれています。担任する教員も緊張していますが、きっと子供達はもっとでしょう。

サンソン
サンソン

こんにちは、小学校教員のサンソンです。楽しい毎日を過ごしていますか?緊張感あふれる4月の学級開き。そんな時におすすめの、楽しみながら先生のことを知ることができるゲームがあるんですよ。その名も「先生ビンゴ」



最初の日の印象はとても大切。「なんだか楽しそう」「いい1年になるといいな」そう思ってもらいたいですよね。ぜひ試してみてください。

こちらのレクは、
「4月の学級開きにおすすめのレク5選!」
でも取り上げています。合わせてご覧いただけたら幸いです。

スポンサーリンク

遊び方

概要:先生の好きだと思うものを選択肢から選んで、ビンゴゲームをします 

対象:小学校低学年~
人数:何人でも
場所:教室
時間:5分~10分
準備:ビンゴ用紙

①画像のようなビンゴ用紙を作って配布します(食べ物、スポーツ、TV、アニメ、ゲームなどテーマを決めておくと何度も楽しめます)

②子供たちは、先生が好きだと思うものを想像して選んで記入します。


担任は自分の好きな順に発表していきます。1列そろった人は「ビンゴ!!」と宣言します。(ビンゴになった子は先生とハイタッチをするのもいいですね)


④全員がビンゴになった頃に終わります。別のテーマでもう一度やったり、感想を書いたりしましょう。

スポンサーリンク

ポイント

・ランキングを発表するだけでなく、それについてのエピソードも話すようにしましょう!


サ「この中で一番好きなのは……ラグビーです!!」
子「えーーー!!」
サ「ラグビーってどんなスポーツか知っていますか?」「うん。そうそう。人と人がぶつかったりスクラムを組んだりするんだよね。実は先生、高校生の時にラグビーをやっていたんですよ。忘れられないのは、ある試合の時にね・・・・・・」


・せっかくの機会です。担任のことをたくさん知ってもらいましょう!
そしてその日の宿題は、
「おうちの人に担任の先生のことを紹介する」
にしましょう。


きっと、「先生は〇〇が好きなんだよ。なぜかって言うとね・・・」こんな会話が家庭ではずむことでしょう。子供が楽しそうに学校のことや先生のことを話したら、保護者の方の安心にもつながると思います。


・担任の紹介をするだけじゃなく、子供たちの自己紹介に活用するのもおすすめです。選択肢が空欄の用紙を配って、子供達一人ひとりのビンゴ用紙を作ります。


全員分を回収→コピーしましょう!僕はコピー機の「4in1」機能を使って両面印刷することで、1枚の紙に8人分載せてしまいます。朝の会などで1日に数人ずつやることで長く楽しめますし、友達の好きなことが分かって仲良くなるきっかけにもなりますよ!

いかがでしたか?楽しみながら先生のことを知ることができ、子供や保護者の安心にもつながる「先生ビンゴ」を紹介しました。4月の学級開きに、自信をもっておすすめできるレクです。

また、今回紹介した「先生ビンゴ」の他にもビンゴ系のゲームを知りたい方は、こちらもご覧いただけたらと思います。

スポンサーリンク

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため各巻3,000円(税別)と値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!




電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!



こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。



それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。



Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
レク・ゲームアイスブレイク、学級開き
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました