記事内に広告が含まれています。

謎解きミステリークイズ第19弾「チョコレート」

謎解きクイズチョコレート

概要:ある法則を見つけ「高いチョコレート」なのか「普通のチョコレート」なのかを当てるクイズです。


こんにちは、小学校教員のサンソン(@oakleyfreak1)です。このブログでは小中学校の教員、大学生、保育士の方々に向けて、レクリエーションの発信をしています。


さて、謎解きミステリークイズの紹介も19問目になりました。どれもいわゆる「頭の体操」というもので、正答するには“ある秘密”に気が付く必要がありましたね。秘密に気づいた瞬間のアハ体験、嬉しいものです。

サンソン
サンソン

今日は「チョコレート」というクイズを紹介します。このクイズでの法則はどんなものでしょうか?



もう毎回のことですが、「秘密に気づいた子は、絶対に友達には教えないこと!」というのを押さえておいてくださいね。その方が楽しめます!!

電子書籍

「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする謎解きミステリークイズBEST16」

「ある法則」を見つけないと解けないクイズをまとめて紹介しています。教室で大うけ間違いなし!

Kindle Unlimited会員なら無料で読めます。
(無料体験でもOK。30日以内の解約なら完全無料です)


いろいろなシーンに合わせて厳選した「〇〇のレク5選」も一緒にお読みいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

遊び方

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
場所:教室、バスなど どこでもOK
時間:5分~15分
準備:特になし


このクイズの概要をもう一度確認しておきます。
ある法則を見つけ、高いチョコレートなのか普通のチョコレートなのかを当てるクイズ
です。ではさっそく、問題の例に行ってみましょう!!

T   「これから、チョコレートクイズをはじめます。正解するにはある秘密があるんだけど、気が付いても、友達にはナイショにしてね」


T  顔の横で左手をパーにして出します。右手の人差し指で左手の平をくすぐりながら
 「チョコチョコチョコチョコ、チョコレート。これは高いチョコレートね。」
 と言います。


T  「じゃあ次ね」と言いながら、胸の高さで手を出します。くすぐりながら、
 「チョコチョコチョコチョコ、チョコレート。これは普通のチョコレートです。」
 と言います。


T  「じゃあここからが問題です。(手を顔の高さに上げて)チョコチョコチョコチョコ、チョコレート。これは高いチョコレートでしょうか?普通のチョコレートでしょうか?」
  


C  (何が違うんだろう?)
C  「高いチョコレート!」
C  「普通のチョコ!!」


T  「正解は…高いチョコレートでした!」


C  「なんでー?」


T  「じゃあもう一問ね。いい?」(左手は胸の高さで)
  「チョコチョコチョコチョコ、チョコレート。これは?」



C  (くすぐり方が違うのかな?)
C  (チョコの言い方かな?)
C  (語尾が違うのかな?)

T  「今のは、普通のチョコレートでした。」


C  「あ~分かったかも~!!」


T  「法則があるからね。よーく探してね。」


以上を何度か繰り返します。
スポンサーリンク

答えとポイント

とても単純な答えです。問題を出している手の「高さ」に注目。

答え


顔の高さで出している = 高いチョコレート




胸の高さで出している = 普通のチョコレート



ということで、指の動きや声の調子などは関係なく、動作をしている手の高さが高いかどうかで答えが決まります。


法則さえ分かってしまえば、「なーんだ」と思うのですが、これが気づかない人はまったく気づかない。法則に気づいた子が毎回正解するのを「え?」「なんで?」と大騒ぎになりますよ(笑)


このクイズを楽しむポイントも、「初めのうちはヒントなし」、「すぐに秘密を言わない」、「関係ない動きを混ぜる」です。指の動きを変えたり問題を出すときの言い方を変えたりと、惑わせてしまいましょう。

そして分からない子たちのために、少しずつヒントを出していきましょう。

ヒント例

①「よーーーーーーーく見ること!」



②「とっても高いチョコレート」はできるけど、「安いチョコレート」はできないんだよね。



③手を頭よりも上に出して、「これが、とっても高いチョコレートね」


こんなところでしょうか。徐々にヒントを出すことで、秘密に気づく喜びを味わわせてあげましょう。これでも分からなかったら?その時はタネ明かしをしてもよしですし、「じゃああとは、友達に出してもらってね」と言って最後まで答えを言わないのもありです。

いかがでしたか?頭の体操になるクイズ「チョコレート」を紹介しました。手の動きや声の調子を変えながら、さりげなく行うことで、ミスリードを誘うことができますよ。子供たちが「なんでー!?」と悩んでいるところを見る出題者が、一番楽しいかもしれません(笑)ぜひ、出してみてください。

スポンサーリンク

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。

最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。

あそび×学級経営」の本を出版しました

「あそびで育てるクラスづくり」 明治図書出版

「どんなねらいをもってあそぶのか」「どのように学級経営につなげていくのか」という視点から選び抜いた約50のあそびと、クラスづくりへの生かし方を紹介しています。

Kindle本も出版しています

これらは、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。

<30日無料体験で読む↓>
(30日以内に解約すれば完全無料です)

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

教員こそオーディブル!読書で仕事も人生も豊かに!
【教員こそオーディブル!】読書で仕事も人生も豊かに!教育書もあります!
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
タイトルとURLをコピーしました