記事内に広告が含まれています。

現役小学校教諭オススメのバスレク33選 定番から爆笑ものまで

小学校や中学校の「修学旅行や遠足で、盛り上がるバスレクをしたい!」そんな教員のみなさんやレク係のみなさんに、おすすめのレクを紹介していきます。もちろん、高校生や大学生でもOK!恥ずかしさを捨てられる分、子供より盛り上がるかもしれません!


遠足、社会科見学、宿泊行事など、学校のみんなでバスに乗る機会は意外と多いものです。バスは移動する手段ですが、みんなでレクをすることで楽しい時間に変えることもできます。せっかくの学校行事ですから、移動の間からおもいっきり楽しんでしまいましょう!どれもシートベルトをつけたまま、前向きで楽しめるものばかりです。

サンソン
サンソン

こんにちは、小学校教員のサンソン(@oakleyfreak1)です。このブログでは小中学校の教員、大学生、保育士の方々に向けて、様々なレクリエーションの発信をしています。



あそび×学級経営」の本を出版しました

「あそびで育てるクラスづくり」 明治図書出版

「どんなねらいをもってあそぶのか」「どのように学級経営につなげていくのか」という視点から選び抜いた約50のあそびと、クラスづくりへの生かし方を紹介しています。




この記事で紹介しているレク以外に、キャンプファイヤーにおすすめのレクも合わせてご覧いただけたら幸いです。

スポンサーリンク

セイムカット


セイム(SAME・同じ)を避けるような数字を選択し、高得点を目指すゲーム


1〜50の数字から1つを選んで紙に書きます。選んだ数字がそのまま自分の得点になります。
ただし、同じ数字を書いた人が他にもいたら得点なしです


どのクラスにも大抵、50点狙いのギャンブラーがいて(そして高確率で数字が被って)盛り上がります。コンスタントに30点代を取った人が優勝することも多いです。何度も繰り返し遊びたくなる。そんなゲームです。

スポンサーリンク

インタビューゲーム

どんなインタビューをされるかを知らずに答えを先に書き、その後インタビューを受けます。


①全員に紙を配り、質問の答えを書いてもらいます。
【質問】
 1 「はい」と書いてください
 2 1〜6までの数字1つ
 3 7〜15までの数字1つ
 4 嫌いな場所
 5 16〜50までの数字1つ
 6 顔のどこかの部分
 7 好きなアニメキャラや芸能人の名前
 8 好きな言葉やセリフ

②回答者を指名してインタビューをします。

インタビュー例① 恋人編
 ①今恋人がいますか?
 ②何人ですか?
 ③デートは週に何回ぐらいするんですか?
 ④初めてのデートはどこに行ったんですか?
 ⑤その人は何歳ですか?
 ⑥どこが好きなんですか?
 ⑦誰に似ていますか?
 ⑧告白の言葉は?


予想外の答えに爆笑間違いなしです!


スポンサーリンク

似顔絵リレー

1人が描くのは1パーツだけ。チームでリレーしながら1枚の似顔絵を描いていきます!



縦の列でチームです。担任の先生や校長先生、引率の先生などをモデルに、みんなで似顔絵をかきましょう!ただし、1人が描くのは1パーツだけ。チームでリレーしながら1枚の絵を描いていきます!


列対抗○○×3

列対抗ジャンケン

列対抗なぞなぞ

列対抗タケノコニョッキ


縦列のチームで対戦する3つのレク

バスの列でチームになって対戦します。一度に勝負するのは4人だけなので、仲間を応援する姿も見られます。負けたら次の人と交代するのですが、バトン替わりにぬいぐるみを用意しておくと癒されます。


歌ってイントロクイズ


出題者は、歌のイントロ(またはサビ)を2〜3文字程度だけ歌います(または鼻歌でもOK)

例 

大きな古時計  →  「おお♪」  

うさぎとかめ  →  「もし♪」


普通のイントロクイズだと音源を用意しなければいけませんが、このレクなら準備不要&誰でも出題者になれます。


スポンサーリンク

私は誰でしょうクイズ

3つのヒントからクイズの答えをあてるゲームです


全員、自分のことを表すヒントを3つ考えて紙に書き、レク係に提出しておきます。はじめは難しいもの、だんだんわかりやすいヒントにしていきましょう。

例

1 私はTVゲームが好きです

2 私は本が好きです

3 私はダンスが得意です

→名前:サンソン

超瞬間お手上げクイズ

よく考えれば分かる問題ですが、YesかNoかを一瞬で判断しなければなりません。

司会者が質問文を「~あると思う人?」と読み上げ、すかさず「お手上げ!」と言います。


例:
①地面に落ちない落ち葉もたまにはあると思う人?(〇。水の上に落ちるなど)

②磁石には普通、プラスとマイナスがあると思う人?(×。あるのはSとN)

③路線バスは人が誰も乗っていなくても出発する?(×。運転手が必要)

上記の記事では、40問の問題を紹介しています。合わせてご覧ください!!

100分の1アンケート

参加者全員の中からたった一人に該当するような質問を考え、チームのオンリーワンを探します。

思いついた人から挙手して、みんなに質問をします。
(例:この中で、けん玉のもしかめが100回以上できる人はいますか?)


飛行機の機内で「お客様の中に、お医者様はいらっしゃいませんか?」とアナウンスされるのを聞いたことがありますか?あのイメージで、教室やバスを機内に見立て質問者はCAさんに成りきって質問するのもおすすめです。



スポンサーリンク

ビート5

ペアになって、リズム&タイミングよく友達と手を合わせる遊びです。


「二人の呼吸を合わせて、トップスピードに挑戦してみましょう!」さあどれぐらいの速さで叩けるでしょうか

マジカルシャウト

次々に出される問題に、答えだけを素早く叫ぶクイズゲーム


担任が問題を読み上げます。分かった人は素早く叫ぶ(挙手などはいらない)

問題例
①ひとつ、ふたつ・・・と数えて、最初に4文字になるのは?
(ここのつ)


②「みかん」「ようかん」「きんかん」果物でないのは?
(ようかん)


③「けん玉」「お手玉」「ヨーヨー」ひもを使っていないのは?
(お手玉)

カエルの歌

たたきかた

かえるの歌に合わせて1拍子ごとに膝をたたいていきます。

1 か (両手で両ひざをうつ)
2 え (左手は自分のひざ、右手はとなりの人のひざ)
3 る (両手で両ひざをうつ)
4 の (右手は自分のひざ、左手はとなりの人のひざ)
5 う (両手で両ひざをうつ)
6 た (クロスして両手で両ひざをうつ)
7 が (両手でグッドポーズ)
8 ♪ (バンザイしながら「ケロ♪」と言う)


慣れてきたらだんだんスピードアップ!担任やレク係がフルスピードを披露すると、みんなのやる気に火が付きますよ(笑)

丸かきリレー


紙に丸を描いてリレーし、線がぶつからずにたくさん描けたチームの勝ち


バスの揺れで線がぶつかりそうになるスリルが味わえます。(バス酔いにはご注意を)同じ条件でやればバスが数台あっても勝負ができます。サービスエリアなどで、他の号車の友達と「いくつかけた?」なんて話もでるかもしれません

スポンサーリンク

ラブレター

手紙の内容を知らせずに質問に答えてもらい、出来上がった手紙を担任が朗読します。予想外の内容に爆笑必至です!

「今日はみんなに手伝ってほしいことがあるんだ。先生、実は大切な人にお手紙を書いているんだけど、うまく書けないところがあるんだよね。考えるのを手伝ってくれない?」

アピールゲーム

バス車内から道行く人に手を振ります

準備不要、5分で楽しめます。特にオススメのタイミングは、帰路で学校に着く直前。知っている人がいるかもしれないですし、到着後にバスを降りた時に寝起きの顔ではなく元気な顔を見せられます。

すれ違いクイズ

自分たちのバスとすれ違う車を予想します


今から3分間で、何台の車とすれ違うでしょうか?
高速道路でやりましょう。

万歩計クイズ

遠足やハイキングで1日に歩く歩数を予想します


バスレクの1つなのですが、予想から結果まで丸一日かけて行います。行きのバスで予想し、帰りのバスで結果発表。気軽にできて盛り上がりますよ。

スポンサーリンク

ハッピータイム

バスが何時に目的地に着くか予想します。


予想時刻を書き、到着の10分前くらいからバスの時計を見ながら実況放送をします。バスが停車したとき、残っている人で一番予想が近かった人の勝ちです。

ナンバーズ

参加者の中で、一番小さい数字&オンリーワンの数字を選んだ人の勝ち!

1分でできます。
もしかしたら・・・と「1」や「2」をねらっても、ほとんどの場合はかぶってしまいます。じゃあ「5」なら?と挙手のタイミングが悩ましく、ドキドキして盛り上がるゲームです。

紙テープゲーム×3

紙テープを使って席に座ったままできる3つのレク

テープカットゲーム

ロープウェーゲーム

メリーゴーランドゲーム

3つ連続で楽しむことができます!紙テープを縦に裂いたり、クリップを渡したり。チーム(縦の座席列)で協力が必要です!


スポンサーリンク

クイズいいセンいきましょう!

他のプレイヤーの答えを予想し、真ん中の数字を書いた人が勝ちというクイズゲームです。


例:ドラえもんから道具を一つもらえるとしたら、もしもボックスを選ぶ人は何%でしょうか?
全員が書く数値の「ちょうど真ん中になる数字」を予想します。


暗号解読ゲーム✕5

スケッチブックなどに暗号を書き、それを解読して正解を答えます!

ツンデレラクイズ

ひらがなやカタカナのよく似た字を、わざと間違えて書いた文を見せます。

例「ツンデレラ」→シンデレラ

名前並べ替えクイズ

名前をバラバラにして並べ替え、謎の文章にして出題します

例「めゆしきらひ」→しらゆきひめ(白雪姫)

 

鏡文字クイズ

物や人の名前を、鏡に映したように左右反転して出題します。

ばびぶべぼクイズ

問題のあいだに一文字ずつ「ばびぶべぼ」を入れます。

例「ラバンビドブセベルボ」→ランドセル

さかさことばクイズ

人や物の名前をさかさまにして問題を作ります。

例「ンアのげかあ」→あかげのアン(赤毛のアン)


これら5つのクイズの特徴を組み合わせることで、難易度を上げることもできます!詳しくは↓

スポンサーリンク

みなさんゲーム

頭に「みなさん」がついている時だけ、指示に従うゲーム

「はーいみなさん右手を挙げて~!」
「OK,下ろしていいですよー。」
「あれ?みなさんって言っていませんよー?」

ジャンケンチャンピオン

担任VS児童全員でジャンケンをし、勝った人だけ残っていくゲーム


「このバスで一番運がいい人を決めます。勝った人だけ残ってね。負けとあいこだった人は手を下げてね。」

アレンジ:スーパージャンケン

①担任vs全員でジャンケン。担任に勝った人は、スーパー喜ぶ!

②あいこの人は・・・スーパー喜ぶ!

③残念ながら負けてしまった人は・・・スーパー喜ぶ!!


大げさ演技で楽しさを演出しましょう!笑えます!盛り上がります!

文字抜き歌合戦

よくしっている歌の、「ある文字だけ」抜いて歌います

例:すいかのめいさんちで「ち」抜き
「ともだ□が できた すいかのめいさん□~」

慣れてきたら二文字抜いてみましょう!


最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。バスでできて盛り上がるおすすめのレクを紹介しました。ぜひ楽しいバスの時間をすごしてください!今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。

Kindle本も出版しています(Amazonランキング1位も獲得!)

これらは、Amazon Kindle unlimitedに登録し無料で読むことができます。

<30日無料体験で読む↓>
(30日以内に解約すれば完全無料です)






この記事を元にして、小学館「みんなの教育技術」でも記事を書かせていただきました。よければご覧ください。

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

教員こそオーディブル!読書で仕事も人生も豊かに!
【教員こそオーディブル!】読書で仕事も人生も豊かに!教育書もあります!
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
タイトルとURLをコピーしました