概要:質問に「はい」と答えた人の名前を書いてビンゴを目指します。
夏休み明けにおすすめのレク「名探偵ビンゴ」を紹介します!!


こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。
ルール
人数:何人でもOK
場所:教室
時間:10分
準備:名探偵ビンゴ用紙
①画像の用紙を印刷して配布します。 教室内を自由に歩きまわってジャンケンをし、勝ったら1つだけ質問をすることができます。 ②答えが「はい」だったら、空いているスペースにサインをもらいます。同じ相手とジャンケンできるのは、一度だけです。(途中でチャンスタイムを設けてもよい) 用紙のデータはこちらからダウンロード可能です。よろしければご活用ください。 (閲覧専用で開きます。ご自身の端末に「ファイル→名前をつけて保存」してから、自由に編集して使ってください。表示が崩れていても、ダウンロードしてWordで開けば大丈夫です。)
実際のあそび例

みんな夏休みはどうだったかな?
先生の思い出はね、コンビニエンスストアで美味しいソフトクリームを食べたことです!!

それなら私も食べたよ~(笑)

今日は夏休みにやったことを聞いてビンゴを目指す「名探偵ビンゴ」ゲームをします。お友達とジャンケンをして、勝ったら一つだけ質問ができます。「はい」と答えてもらったらサインを書いてもらいましょう。では、よーいどん!

ジャンケンポン!よし勝った。えっとマリーさんはしっかり者だから…「宿題は夏休みにはいってすぐに終わらせましたか?」

はい!!もちろん!!

やったね!サイン書いて~!

ネモ君、ジャンケンしよ!ジャンケンポン!

僕の勝ちだね。じゃあ、毎日早寝早起きしましたか?

ごめーーん、いいえだわ。

ちぇー。これが〇ならビンゴなのにな。あ、ナディアさんジャンケンしよ!!

ジャンケンポン!!

ここでチャンスタイム!今から1分間は、一度ジャンケンした相手ともジャンケンしていいですよ!そして残り時間は3分です!!
ポイント
・参加していて、みじめな気持ちになるようなことがあってはいけません。質問の内容に配慮すると良いと思います。(海に行った、旅行に行った等の質問は入れない。)見本のワークシートでは、誰でも「YES」と答えられるように配慮して作りました。
・「この人だったら、この質問に『はい』って言いそう!」と、予測を立てながら質問していくのが楽しいゲームです。ジャンケンで勝たないと質問できないため、運の要素は高めですが、いつやっても大変盛り上がります。
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。