プール(水泳・水遊び)でできる楽しいレク5選

子供達の大好きな、夏の授業と言えばプールですよね!!夏も本格的になってきた今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

サンソン
サンソン

こんにちは、小学校教員のサンソンです。もうプールの授業が始まっている頃かと思いますが、水泳ほど得意不得意がはっきりと分かれる領域もないですよね。スイミングを習っている子がガンガン泳いでいる一方で、水に顔を付けるのも怖い子もいる。安全を確保しながら指導していく難しさがあると思います。


そんなプールが苦手な子たちが少しでも楽しめるよう、授業にちょっとしたレクを取り入れてみてはいかがですか。プールレクの定番と言えば「宝探し」ですが、それだけでなくいろいろなバリエーションをもっておくといいと思います。今回は、プールで楽しめるおすすめレクを集めました。ぜひ授業に取り入れてみてください。


下の記事では、低学年でおすすめのリズム体操「ペンギンのプール体操」も紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。低学年が踊るととってもかわいいですよ!

スポンサーリンク

タイとタコ

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
時間:5分~10分
準備:特になし


陸上でやる「ねことねずみ」ゲームの水中版
遊び方

①全体を2つ(タイチームとタコチーム)に分け、プール真ん中のラインをはさんで立ちます。


②担任が「タ、タ、タ、タ、タ、タイ!」と言ったらタイがタコを追いかけます(タコは自分のプールサイド側の壁に向かって逃げます。)


③タコは壁まで逃げ切れたらセーフ。その前にタイにタッチされたら、次から相手チーム(タイチーム)になります。

ポイント
 ・「タコ」と言ったときはタコが追いかけます。


 ・子供たちの実態に合わせて、「走るだけ」「泳ぐのもあり」を使い分けてください。


 ・ひっかけを入れるとより楽しくなります。「たこやき」「たいやき」「たんこぶ」「たらこ」「タスマニアデビル」「太鼓の達人」など「た」から始まる言葉なら何でもOK
スポンサーリンク

ビート板オセロ

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
時間:5分~10分
準備:ビート板をたくさん(裏表の判別ができるもの)

浮かべたビート板をどんどんひっくり返す!
遊び方

①全体を2つに分け、表チームと裏チームとします。プールの水面にビート板をたくさん浮かべます(表裏が半々になるようにしましょう)


2チームに分かれ、自分のチームの色になるように次々とひっくり返していきます。


③合図があった時に、自分の色がたくさん見えているチームの勝ちです。

ポイント
 ・ビート板に表裏がないと出来ません(色が違う、模様が入っている等)

 
 ・一度ひっくり返したビート板を、連続でひっくり返すのは禁止とします。
  (相手チームの子と同じビート板をひっくり返し合うことを防ぐため)

ちなみにビート板っていくらぐらいするかご存じですか?僕は調べてみてかなり驚きました。この値段の物が、あんなに大量にあるのか。興味がある方はどうぞ

スポンサーリンク

水中ポートボール

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
時間:5分~10分
準備:ボール

椅子に座っている人がキャッチしたら1点
遊び方

①2チームに分かれます(チームの判別は、帽子を脱いでもよいなら帽子の有無で。)プールの両サイドにイスを置き、そこに座っている人にボールを渡せたら1点です。


②ドリブルの代わりに、クロールでボールを押しながら進んでも良いこととします。
(持って歩くのはナシ)


③ボールは2〜3個使っても面白くなります。

ポイント
 ・ボールを持っている人から直接奪い取ることは禁止とします(ひっかくなどのけが防止)

 
 ・ボールを手に持ったら、5秒以内にパスかシュートをしなければなりません。(ドリブルをしていなければドリブルも可)


 ・ボールはソフトドッジボールのようなものか、ビーチボールでもOK


 ・人数が多ければ、プールを横に使って2面取ることもできます。

水中ドッジボール

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
時間:5分~10分
準備:柔らかいボールを数個

外野はプールサイド上から攻撃
遊び方

①ビーチボールのような柔らかいボールを数個使います。コートは無し。


②当てられてしまったら、プールサイドに上がります(水面にバウンドしていても当たったらアウト)


③外にいる子は、ボールが外に出たらプールサイドから投げます。当てることができたら中に入れます。

ポイント
・チーム分けしてもいいですし、チーム無しで完全個人戦にしても楽しいです。


・プールサイドは走らない、飛び込まないなどの約束は厳守!ルール違反者は1分間退場など、厳格に行いましょう。

ぴょっこりアザラシ

対象:小学校低学年
人数:1グループ10人ぐらいまで
時間:5分
準備:グループにつきボール1個

バクダンゲームの水中版
遊び方

①10人程で輪になります。アザラシ役を1人決め真ん中へ。周りの1人がボールを持ちます。


②アザラシ役が水に潜ります。その間にみんなはボールを隣の人に渡していきます


③アザラシ役が「ぴょこ!」と言いながら飛び出ます。この時、ボールを持っていた人が次のアザラシになります。

ポイント
・潜ることができない子は、顔をつけるだけや口をつけてバブリングするだけでもOK


・限界まで息を止めてしまうと危険ですので、苦しくない程度にしましょう。

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)

みんなが楽しい学校レクリエーション



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため少し値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!個人で購入してくださる方は勇者、いえ神様です(笑)


電子書籍

「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
②「絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
③「絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
「スキマ時間に5分で楽しめる!学級レク&ゲーム Best32」



電子書籍はAmazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。


それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。


Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
厳選レク5選レク・ゲーム授業で使える
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました