学級レク「しりとりビンゴ」~楽しみながら語彙力アップ!~

しりとりビンゴ

概要:最初の文字と最後の文字が指定された言葉をマス目に入れて、ビンゴゲームをします。


こんにちは、小学校教員のサンソン(@oakleyfreak1)です。このブログでは小中学校の教員、大学生、保育士や幼稚園教諭、小中学生のレク係等のみなさんに向けて、レクリエーションの発信をしています。いつも見てくださり、ありがとうございます。

サンソン
サンソン

紙とペンだけで楽しめるゲーム「しりとりビンゴ」を紹介します!語彙を増やすのにもぴったりですよ!

【このレクの活用シーン】

  • 国語の学習(辞書引き学習など)として
  • 雨天時の教室遊びとして
  • オンラインでのレクとして


このほかにも、いろいろなレクをシーン別に厳選している「レク5選」などの記事も書いています。合わせてお読みいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

遊び方

対象:小学校低学年~
人数:4人~8人程度のグループで
場所:教室
時間:10分~15分
準備:紙とペン


①全員、紙とペンを用意してビンゴ用のマス目を書きます。(4×4程度)もちろん、あらかじめマス目を印刷した紙を配ってもOKです。

マスの一番左が「頭の文字(最初の文字)」を書く欄、マスの一番上が「足の文字(最後の文字)」を書く欄です。



②担任が、「頭につく言葉」と「足につく言葉」を発表します。
例:「オクラ」と「レタス」


③空いた9マスに「左の頭の文字ではじまり」、「上の足の文字でおわる」言葉を考えて書き込みます。書ける言葉はしりとりで使える言葉に準拠します。制限時間は3分程度が適当です。(全てのマスが埋められなくても構いません)



④グループ内で1マスずつ、何を書いたか発表します。
(左上のマスだったら「俺、押し入れ、オシャレ、恐れ」等)

その言葉を書いたのが自分だけだったら、言葉を〇で囲みます(1ポイント)。人とかぶったり、答えとして認められない単語の場合は0点です。




〇がタテ・ヨコ・ナナメにそろったら「ビンゴ」。ボーナスとしてさらに1点獲得します。全てのマスで確認したあと、得点の高い人の勝ちです。

スポンサーリンク

実際の流れ

サンソン
サンソン

これから「しりとりビンゴ」を始めます。頭につく言葉は「おくら」、足につく言葉は「れたす」です。なるべく人と被らない答えを考えてくださいね。では、スタート!!

マリー
マリー

「お」で始まって「れ」で終わる言葉かあ。

「おれ」じゃ簡単すぎて被りそうだよね…。うーん。

ジャン
ジャン

よし、「くたびれもうけ」なら長い言葉だし、かぶらなそう!

エレクトラ
エレクトラ

あー全然思いつかない!国語辞典を使おうっと!

サンソン
サンソン

時間です!!答え合わせに入ってください。

マリー
マリー

じゃあ左上からね。私は「おれ」。

ジャン
ジャン

あ、「おれ」被っちゃった!0点かあ

エレクトラ
エレクトラ

私は「おしゃれ」にしたよ。

ほかに誰もいないから1ポイントだね。どんどん行こう

ネモ
ネモ

(中略)

じゃあ最後のマスだね。僕は「ラクロス」。

マリー
マリー

「ラクロス」って何?

ネモ
ネモ

スポーツだよ。かごのついたラケットでボールをパスしたりシュートしたりするやつ。

OKだったらビンゴだ、ボーナス点ゲット~。

マリー
マリー

ボーナス点いいなあ。

ラクロスってはじめて聞いた。後でタブレットで調べてみよう

ジャン
ジャン

最後のマス、僕は「ライス」。英語だけどいいよね?

エレクトラ
エレクトラ

うん、いいと思う。私は「ライナス」。

スヌーピーに出てくるキャラの名前。

ネモ
ネモ

えー?ライナスはどうするー?みんな知ってる?

あ、知ってるんだ。じゃあ辞書には載ってないけどOKにしようか。

みんな何点だった?ボクは6点

マリー
マリー

私は5点。6点が優勝だね、おめでとう!

スポンサーリンク

ポイント

①子供たちの実態や遊べる時間に合わせてマス目は増減できます。(3×3~5×5程度)



②使える言葉は「しりとりで使える言葉」(一般名詞、人名、地名)を基本としましょう。(「おいしいパスタ」などは禁止)。それ以外の「英単語」や「アニメキャラの名前」などはその都度、アリかナシかを協議するとよいでしょう。



③長音、濁点半濁点などのルールはあらかじめ決めておきましょう。



④語彙力アップのため、国語辞典を使ってもよいでしょう。

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)

みんなが楽しい学校レクリエーション



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため少し値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!個人で購入してくださる方は勇者、いえ神様です(笑)


電子書籍

「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
②「絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
③「絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
「スキマ時間に5分で楽しめる!学級レク&ゲーム Best32」



電子書籍はAmazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。


それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。


Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
レク・ゲームオンラインOK授業で使える言葉遊び,クイズ
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました