概要:数字を言わずに、言葉だけで数字の大小を推理する協力型ゲームです。
カレーライスと揚げパンだったらどっちが好き?バスケットボールとバレーボールはどっちが人気あるかな?そんな会話を楽しみながら、みんなで協力してクリアを目指すゲームがあるんです。

こんにちは、小学校教員のサンソンです。趣味のボードゲームは所有数が100個を超えました!今回は、ちょっとしたアレンジを加えるだけで、教室で手軽にできるゲーム「ito(イト)」を紹介します!
【このレクの活用シーン】
- お楽しみ会のゲームとして
- 席替えの後など、新しいグループの親睦を深めたいとき
- 雨天時の休み時間に
今回の「ito」のほかにも、教室でできるボードゲームをたくさん紹介しています。合わせてご覧いただけたら嬉しいです。
遊び方

対象:小学校中学年~
人数:1グループ4~6人程度
場所:教室
時間:5分~
準備:トランプ(1グループにつき、A~Kの13枚)
①班の数だけA~Kの13枚のトランプを用意します。(1組のトランプで4グループまで対応できます。)
②1人1枚、ほかの人に見せずにカードを引きます。2が1番低く、Aが1番高いものとして扱います。(低 2345678910JQKA 高)
③担任がお題を発表します。例「人気のある給食メニュー」
④テーマに沿って自分のカードが何かを「言葉」で伝えます。
例:引いた数が低ければ、海藻サラダ。高ければ、カレーライスのような感じです。
これを全てのプレイヤーが終わるまで続けます。途中で質問もOKです。
⑤全員のトークが終わったら、答え合わせタイムです。自分が一番小さい数字だと思うプレイヤーから順番に、カードを公開して並べていきます。全員のカードをきちんと小さい順に並べることができれば成功です。(もしも直前のカードより数字が大きいカードが出てしまったらアウトです)
ポイント
①このゲームを成立させるコツは、お互いの”質問”です。「カレーライスってお肉が入ってるやつ?」 「揚げパンってきなこ?それとも砂糖?」 こんな感じで質問し合い、カードの数字を予想していきましょう。
②お題の例
「人気のあるお菓子」「旅行したい国」「楽しいこと」「かっこいいもの」「有名人の人気」「アニメキャラの人気・強さ」「無人島に持っていきたいもの」「ペットの人気」「生き物の強さ」「スポーツの人気」など
③今回はトランプを使った簡易ルールでの紹介ですが、本来は1~100のカードを使って行います。お題もたくさん入っていますので、やってみて面白いと感じた方はぜひ製品版もお試しください!
いかがでしたか?簡単ルールで楽しめるボードゲーム、「ito(イト)」を紹介しました。会話をしながら、協力型で達成感を味わえるこのゲーム。お楽しみ会はもちろん、様々な場面で活用してみてください。
では、最後にお知らせをさせてください。
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。
最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。
書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)
こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため各巻3,000円(税別)と値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!
電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする 謎解きミステリークイズ BEST16」
「絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!」
「絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!」
こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。
それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。
Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから