こんにちは、小学校教員のサンソン(@oakleyfreak1)です。このブログでは小中学校の教員、大学生、保育士の方々に向けて、様々なレクリエーションを発信しています。
さて、夏休み後というのは学級経営において、いい意味でリセットが効きます。1学期の学級経営がうまくいっていた人もそうでない人も、心機一転。学級の決まりをもう一度確認したり、新しいルールを加えたり。そして、楽しいレクで気持ちをほぐしてスタートしてみませんか?

今回は2学期スタートにおすすめの、学級ルールを確認できたり、仲間と「協力」することを楽しめたりするゲームを中心に紹介します!
また、いろいろなレクをシーン別に厳選して紹介している「レク5選」や、学級開き・アイスブレイクに最適なレクの紹介もあります。合わせてお読みいただけたら幸いです。
名探偵ビンゴ 夏休み編

概要:質問に「はい」と答えた人の名前を書いてビンゴを目指します。
下記リンクからは、用紙のダウンロードもできます!
思い出ぽろぽろ
概要:長期休み(夏休みなど)の思い出をつかって、子供たちと交流します
長期休み中明け、子供たち全員と話したい。そう考える教員のみなさんにぴったりの活動です。ぜひ初日に少しだけ時間を取って、思い出ぽろぽろをしてみてください
3ヒントクイズ 夏休みVer.
概要:3つのヒントからクイズの答えをあてるゲームです。
「私は誰でしょうクイズ」とも呼ばれます。例えば
①1日にアイスを3つ食べました
②海でクラゲに刺されました
③ラジオ体操に毎日参加しました
これは誰でしょう?正解は、サンソンさんでした。のような感じです。
ペアコミュニケーション

概要:時間を決めて、ペアでおしゃべりを楽しみます
話し役と聞き役に分かれて会話することで、コミュニケーション力の向上にもつながります。オープンクエスチョンで聞くことがポイントです。
オリジナル ナンジャモンジャ
概要:謎生物に名前を付け、同じカードがめくられたらその名前を素早く叫び、早く叫んだ人がカードをもらえるゲームです。
子供たちにも人気のあるゲームですよね。この楽しいゲーム、オリジナルイラストで自作して楽しんでみませんか!
サイレンス

概要:みんなで力を合わせて「静かをつくる」ことを体験的に学びます
成功体験を繰り返して、達成したらみんなで拍手!温かい雰囲気のクラスづくりに役立ちます。2学期の再スタートで、学級ルールの見直しをしたい方はぜひ!
パイプライン

概要:パイプをつなげ、ビー玉を流しそうめんのように流し、ゴールに入れられればクリア。
仲間と協力してビー玉を運ぶのが楽しいレクです!協力型ゲームですから、クラスの信頼関係を高めるという目的でもオススメです。
五色百人一首

概要:毎日、ペアで百人一首の対戦をします。
どんなクラスをもっても、学級経営を安定させることはとても大切です。学校や教室を、子供たちが安心して学べる場所にしたい。そう思っているあなたへ、自信をもっておススメします。
ストロータワーチャレンジ

概要:ストロー12本とはさみを使って、なるべく高い自立するタワーを作ります!
みんなで協力することの楽しさを味わい、信頼関係を高めることができるゲームです。
シャベリカ

概要:トークテーマが書かれたカードを引き、それに合わせたおしゃべりを楽しみます。
夏の思い出を話してもよいのですが、いい思い出がないお子さんもいるかもしれません。シャベリカを使えばそんなことは関係なく、「友達と楽しくおしゃべりをする」という体験にフォーカスすることができます。
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。