概要:バスレクにも最適!縦列のチームで対戦する3つのレクを紹介します

こんにちは、小学校教員のサンソン(@oakleyfreak1)です。このブログでは小中学校の教員、大学生、保育士の方々、そしてクラスでレクをしたいと思っている子供たちに向けて、レクリエーションの発信をしています。
ルール
人数:何人でもOK
場所:バス、教室など
時間:5分
準備:ぬいぐるみやバトン、タスキなど
列対抗ジャンケン
①各列で一番前の人だけが手を挙げてジャンケンをします。(誰が代表者か分かりやすいようにバトンやタスキ、ぬいぐるみがあってもいいです)
②勝った人はそのまま、負けた人は脱落して列の二人目が勝負。(バトンを渡す)以後同様に進めます。
③一番後ろの人が負けてしまったらその列は負け。最後まで残っていたチームの勝ちです。2回戦は後ろの人からやりましょう!
列対抗なぞなぞ
①じゃんけんではなく、なぞなぞで勝負です。答えられるのはバトン(ぬいぐるみ)をもっている人だけ。
②手を挙げるのが早かった人を担任やレク係が指名して、正解した人だけが残ります。あとの人は後ろの人に交代です。こちらも、一番最後まで残っていたチームの勝ちです。
列対抗タケノコニョッキ
①たすきやぬいぐるみを持っている人(4人)だけで対戦です。両手を合わせ『タケノコタケノコニョッキッキ』のかけ声で開始します。
②『1ニョッキ』→『2ニョッキ』→と言いながら両手を頭上に挙げられた人から勝ち抜けです。順番やタイミングは自由。誰かとタイミングが被ったり(両方とも負け)最後まで残ってしまったりした人は負け。負けた人は脱落して次の人に交代です。最後まで残っていたチームの勝ちです。
実際のあそび方

列対抗ジャンケンをします!縦の列が同じ人たちでチームです。まずは、先頭に座っている4人がジャンケンをします。勝った人はそのまま次もジャンケンができます。負けてしまったら、持っているぬいぐるみを次の人に渡してください。

じゃあいくよー、ジャンケンポン!!やったぁ勝ったー!

あー負けちゃった。エレクトラさん、次よろしく。

まかせて~!ジャンケンポン!!

優勝は一番窓側のA列でしたー!拍手!!
次は列対抗なぞなぞです。先生がなぞなぞを出しますから、答えが分かったら素早く叫んでください。第一問「友達にボールを3つあげたら、何て言われそうかな?」

ボールを3つ?スリーボール、ちがうな

3つだから「サン」か。あ、ボールは球だから…。サンキュー!!!

ジャンさん正解!!ジャンさんだけ残って、他の人は後ろの人にバトンタッチです。では第2問…
2回戦のなぞなぞ対決は、B列が優勝です!おめでとう~。では3回戦は列対抗タケノコニョッキです!「タケノコタケノコニョッキッキ」の掛け声のあと、持っているぬいぐるみを高く掲げて1ニョッキから生えていきましょう。他の人と声がかぶったり最後の一人になってしまったりしたら負けです。
ではいきましょう!「タケノコタケノコニョッキッキ」

1ニョッキ!!

1ニョッキ!!あ、かぶっちゃった…

残念、ネモさんナディアさんアウト~。
2人とも次の人にバトンタッチです。
ポイント
①列対抗ジャンケンでは、手が見やすいように「グー」「チョキ」「パー」の札を用意しておいてもいいでしょう。
②なぞなぞは少し難しめのものだと正解した人が分かりやすいのでおススメです。
③バトン替わりのものはなくてもいいのですが、アイテム一つあるだけで盛り上がりが違いますので用意しておくのをおススメします。個人的にはぬいぐるみが可愛くて◎
おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。