学級レク「魔法のじゅうたん」~協力と信頼がクリアへのカギ!~

魔法のじゅうたん

概要:自分たちが乗っている布を、全員が乗ったままひっくり返すというアクティビティです。


「みんなで協力するようなレクをしたい」

「クラスの信頼関係を高めたい」

「遊ぶだけではなく、学びにつなげたい」


そんなみなさんに、僕が毎年クラスや学年経営に取り入れている「プロジェクトアドベンチャー(PA)」から、おすすめのアクティビティを紹介します。

サンソン
サンソン

 こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員、大学生、保育士、レク係の子供たち等に向けて、レクリエーションの発信をしています。

 今回のテーマは「協力することを楽しむ」です。活動を通して子供たちの信頼関係を高め、よりよい学級経営につなげていきましょう!
「協力型」のレクはこちらにもまとまっています。合わせてご覧いただけたらと思います。

スポンサーリンク

遊び方

対象:小学校中学年~
人数:1グループ10人程度
場所:教室、体育館など
時間:30分~45分
準備:レジャーシートやブルーシートをグループ数分


①グループ全員で布(レジャーシートなど)に乗ります。全員乗って、1/3ぐらい隙間ができるような大きさがベストです。(布の大きさに合わせて、人数を調整しましょう。)




②ルールの説明をします。(ファンタジー要素を入れ、ストーリー仕立てで話すとGood!後述します)




全員が乗ったまま、布をひっくり返すことに挑戦します!




④制限時間内(15分~20分)にひっくり返せればチャレンジ成功です。




⑤終了後は振り返りをしましょう!(ポイントは後述)

スポンサーリンク

ポイント

①自然とお互いに支えあいながらの活動になり、身体接触が高くなります。ですので、まだ信頼関係ができていない初対面のクラスなどには、別のアクティビティをおすすめします。



②「ほかの人と身体が触れ合うのは嫌」という子もいるかもしれません。大切なのは心の安心・安全。「チャレンジしない」という選択も認めます(チャレンジバイチョイス)。その際は、まったく参加しないのではなく、外からアドバイスを送るなどの方法で参加してもらうようにします。(身体接触を伴わない協力型レクもたくさんあります。そちらに変更してもよいでしょう)




③ゲーム終了後の振り返りがとても大切になります。グループ→クラス全員で話してもよいですし、個人で振り返り用紙に書いてから全体に発表するのでもよいです。

振り返りのポイント
 教師の価値観を押し付けるのではなく、子供たちに気づきが起きるように問いかけていきます。

「やってみてどうだった?」
「どう感じた?」
「それはどういうこと?」
「どんな言葉をかけた?」
「その時、どう思った?」
「どうしてうまくいったの?」(うまくいかなかったの?)

というように、子供の言葉を引き出していきましょう。





④レジャーシートを新聞紙などに変えてやってもOKです。(もちろんやぶれれば、じゅうたんは小さくなります)

スポンサーリンク

実際の流れ

サンソン
サンソン

 みなさんは今、魔法のじゅうたんに乗って世界中を旅しています。エジプトのピラミッドの上を飛んだり、カナダでオーロラの中を飛んだりと空の旅を楽しんでいました。あとはどんなところに行ってみたいですか?

マリー
マリー

ヨーロッパのお城を見に行きたーい!

サンソン
サンソン

 素敵ですねー。じゃあ行きましょう!

 あれ、おかしいな・・・。みなさん、大変です。どうやら空の上でじゅうたんが故障してしまったようです!!修理するためには、じゅうたんをひっくり返さなければなりません。ただし修理の時間は20分。それを過ぎると、じゅうたんの魔法が消えて落下してしまいます!!

 では、再び快適な空の旅に出られるよう、みなさんの健闘をお祈りしています。それではスタート!!

ジャン
ジャン

全員乗ったままひっくり返すのか~。どうしよう。誰かいいアイデアない?

エレクトラ
エレクトラ

とりあえず片側に集まるのはどう?

ネモ
ネモ

スペースはできたけど、どうやって折ればいいかな。

マリー
マリー

思ってたより難しいね!あー、落ちちゃった!!!!

サンソン
サンソン

 一人でも落ちたら最初からやり直しです。がんばってクリアしてね!!


※制限時間終了後は、クリアできたかできなかったかに関わらず、「振り返り」をしましょう。
「どうして成功できたのか」
「どうして成功できなかったのか」(どうすればよかったのか)
などについて話し合うことで、チームとしての力が育っていきますよ。

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため各巻3,000円(税別)と値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!




電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!



こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。



それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。



Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
レク・ゲーム協力型、信頼関係構築(PA)
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました