学級レク「マイフェイバリット」~みんなの「好き」が分かる!~

もうすぐ4月。クラス替えがある学級も多いのではないでしょうか。クラスメイト同士はもちろん、新しく担任になった先生も、早くみんなの名前や好きなことを知りたくないですか?

サンソン
サンソン

こんにちは、小学校教員のサンソンです。楽しい毎日を過ごしていますか?
実は楽しみながら、友達の名前や好きなことが分かるレクがあるんです。今回はそんなレク「マイフェイバリット」を紹介します!!



先日紹介した「ネームパス」と同じように、クラスメイトの名前を覚えられるということで、4月の学級開きにおすすめです!

こちらのレクは、
「4月の学級開きにおすすめのレク5選!」
でも取り上げています。合わせてご覧いただけたら幸いです。

スポンサーリンク

遊び方

概要:「名前」と「好きなもの」を言う自己紹介で、リレーをするゲームです

対象:小学校低学年~
人数:クラス全員でOK
場所:教室
時間:10分~15分
準備:特になし

①全員で輪になって一人ずつ順番に「好きな事+名前」を言っていきます。終わったら拍手をして、次の人へ。
例「スキーが好きなサンソンです。よろしくお願いします」(拍手)
→「動物が好きなマリーです。よろしくお願いします。」(拍手)
→「飛行機が好きなジャンです。よろしくお願いします。」(拍手)
以下、同様に続けます


②自己紹介が1周したら2周目へいきます。その時、別の好きな事+名前を言います。さらに、「よろしく」や拍手は省略してスピードアップしましょう!
例「読書が好きなサンソンです。」
→「ケーキが好きなマリーです。」
→「理科が好きなジャンです。」

③さらに3周目。2周目と同様に、さらに別の好きなこと+名前を言います。
例「ボードゲームが好きなサンソンです」
→「アニメが好きなマリーです。」
→「ハンバーガーが好きなジャンです。」

④さあ、ここまでは練習(笑)
最後は、今まで話した好きなことの中から一つ選んで言っていきます。ただし「好きな」とか「です」も省略してさらに短くします!
例「スキー、サンソン!」→「ケーキ、マリー」→「飛行機、ジャン」

スポンサーリンク

ポイント

・遊び方の④で自己紹介をした際、はじめの一周目に何秒かかったか、こっそり測っておきましょう。そして、目標タイムを決めて何秒で一周できるかタイムアタックしてみましょう。繰り返し挑戦しているうちに、いつの間にかお互いの名前や好みまで覚えちゃってますよ。


・3つの好きなことを順番に全て言う(3周する)タイムを計るのもおすすめです!


・好きなことがぱっと思いつかない子もいるかもしれません。そんな時は「何でもいいですよ」「好きな食べ物とか好きな色はどう?」などの声をかけてあげましょう。


・このレクが終わったあとしばらく、授業中に指名する時に「はいそれでは、動物が好きなマリーさん」のように呼んでみるのも面白いです。



いかがでしたか?次々と自己紹介がつながっていくところが面白い。準備も簡単、なのに楽しい。そしてみんなの名前だけでなく、好きなことも分かる「マイフェイバリット」を紹介しました。4月の学級開きにぜひ!


では、最後にお知らせをさせてください。

スポンサーリンク

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため各巻3,000円(税別)と値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!




電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!



こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。



それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。



Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
レク・ゲームアイスブレイク、学級開き
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました