学級レク「はぁって言うゲーム」

概要:「声」と「表情」だけでお題を表現するゲームです 


「ヤバイ!」この言葉、つい使ってしまいませんか?
現代の日本ではこの一言に、たくさんの意味を込めることができますよね。危険な「ヤバイ」から、おいしい「ヤバイ」、とてもかわいい「ヤバイ」など。きっと外国の人は大混乱だろうなあと思います。

サンソン
サンソン

こんにちは、小学校教員のサンソンです。楽しい毎日を過ごしていますか?
実はそんな日本語の表現を楽しめるボードゲームがあるんですよ。その名も「はぁって言うゲーム」



今回はそのゲームを、教室&大人数でもできるようにアレンジして紹介します!簡単ルールで、大爆笑間違いなしです。ぜひお試しください

スポンサーリンク

遊び方

対象:小学校低学年~
人数:何人でも
場所:教室
時間:3分~5分
準備:ボードゲーム「はぁって言うゲーム」のみ

①お題カードを選びます。例えば「はぁ」
クラスの中から代表者を決め、1~8のカード(またはクジ)を引いて、どの「はぁ」を言うか決めます

  • A:なんで?の「はぁ」
  • B:力をためる「はぁ」
  • C:ぼうぜんの「はぁ」
  • D:感心の「はぁ」
  • E:怒りの「はぁ」
  • F:とぼけの「はぁ」
  • G:おどろきの「はぁ」
  • H:失恋の「はぁ」

②代表者はそのお題を「声」と「表情」だけで表現します!ジェスチャーは禁止。動かしていいのは首から上だけです!ここがこのゲームで一番面白いところ。代表者の演技力が試されます!


③みんなはどの「はぁ」だったと思うか挙手をしましょう。(1番だと思う人~。2番だと思う人~)
その後答え合わせをしますが、当たっても外れても特にポイントなどはとらず、笑ったもん勝ちで楽しむとよいでしょう。

スポンサーリンク

ポイント

①お題は書画カメラ等でテレビに映すなど、大きく掲示すると分かりやすいです。僕は、ちょっと手間がかかりましたがwordでお題を打って、A3版に拡大したものを教室に常備しています!

②本来のゲームでは少人数&ポイント制なのですが、今回は全員でできるようにアレンジしてみました。教室の隅に置いておけば、ちょっとしたスキマ時間に2分で遊べますよ。

いかがでしたか?簡単ルールで盛り上がる名作ボードゲーム「はぁっていうゲーム」を紹介しました。お楽しみ会はもちろん、ちょっとしたスキマ時間に1問だけやるのもおすすめですよ!ぜひ楽しんでください。


また、学級を安定させたいという先生にオススメなのが「五色百人一首」。1日3分でできて、効果が高いと感じています。僕の学級経営に欠かせない取り組みです!詳しくは下記の記事で解説しています。ご覧いただけたら幸いです。

スポンサーリンク

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため各巻3,000円(税別)と値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!




電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!



こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。



それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。



Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
タイトルとURLをコピーしました