概要:おににタッチされると魔法にかかり、言われた動物に変身しなければなりません
こんにちは、小学校教員のサンソンです。楽しい毎日を過ごしていますか?
「もしも魔法が使えたら」そんな空想、一度はしたことがありますよね。どんな魔法がいいでしょう?時を止める?透明人間になる?目からビームを出す?想像するだけで楽しいものです。僕ですか?やっぱり空を飛んでみたいなあと思います。

実は、相手を魔法にかけてしまう楽しいレクがあるんです。今回は、低学年にぴったりのレク「魔法おに」を紹介します!
動物に変身してまねっこする遊びなので、お楽しみ会はもちろん体育の表現遊びの際にもオススメです!もちろん、幼稚園・保育園でも楽しめますよ!
このほかにも、いろいろなレクをシーン別に厳選している「レク5選」の記事も書いています。合わせてお読みいただけたら幸いです。
遊び方

対象:小学校低学年~
人数:何人でも
場所:体育館、校庭など
時間:5分~10分
準備:特になし
①魔法使い(オニ)を数人決め、紅白帽子などで分かるようにしておきます。通常のおにごっこのように、魔法使いは他の子を追いかけます。魔法使いは、誰かをタッチするとき「〇〇になれー!」(ネコ、ライオンなど)と言って魔法をかけます。
②タッチされた人はその場で魔法にかかり、言われた動物の真似をし続けなければなりません。(ニャーニャーと言いながら四つん這いになるなど)オニは変わりません。
③魔法を解くためには、まだ逃げている人にタッチしてもらいながら「魔法よとけろ!」と言ってもらわなければなりません。
④おそらくエンドレスで続きますので、適当な時間で終了しましょう。おにを変えて2回戦へGo!
ポイント

①「〇〇になれ!」はタッチするたびに違うものでもOKです。いろんな動物に変えちゃいましょう。
②さらに、変身させるのは動物だけじゃなくてもOK!低学年の表現遊びでよくやる「乗り物」や「遊園地のアトラクション」、ハロウィンが近ければ「ドラキュラやフランケンのようなモンスター」などと、テーマを決めてやっても楽しいです!
いかがでしたか?いろいろなものに変身しながら走り回るのが楽しいレク「魔法おに」を紹介しました。低学年の体育で表現遊びをする際には、ぜひウォーミングアップとしてやってみてください。身体も心も温まりますよ!
では、最後にお知らせをさせてください。
著書の紹介
電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする 謎解きミステリークイズ BEST16」
「絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!」
「絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!」
通常価格400円~480円ですが、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。
登録していない方も、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月以内に解約したら費用はかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。