記事内に広告が含まれています。

学級レク「アピールゲーム」

概要:バス車内から道行く人に手を振ります


バスで気軽に遊べて盛り上がるならコレ!準備不要、5分で楽しめます。特にオススメのタイミングは、帰路で学校に着く直前。知っている人がいるかもしれないですし、到着後にバスを降りた時に寝起きの顔ではなく元気な顔を見せられます。

サンソン
サンソン

こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。


スポンサーリンク

ルール

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
場所:バス車内
時間:5分
準備:なし


①バス車内の子供たちを、真ん中の通路で2チームに分けます。(右側チーム、左側チーム)制限時間を決めます。(3分、5分など)


②道行く人や、横に止まった車に乗っている人に手を振ります。振り返してもらえると1人につき1ポイント。(気づかせるために大声を出してはいけない、窓を開けたり叩いてはいけない。)



③指導者が実況を入れると盛り上がります。制限時間終了後、ポイントが多かったチームの勝ち!

スポンサーリンク

実際のあそび方

サンソン
サンソン

みなさんあと10分ほどで学校に到着します。寝ている人がいたら起こしてあげてください。眠気覚ましに「アピールゲーム」をしましょう!

マリー
マリー

ふわぁ、おはよ。もう着くの?

ジャン
ジャン

先生がアピールゲームっていうのをするんだって!

サンソン
サンソン

右側チームと左側チームで対戦です。ルールは、窓から道行く人に手を振ります。振り返してくれた人1人につき1ポイントです。先生からは見えないかもしれないから、振ってもらったら教えてね。

気づかせるために大声を出したり、窓を開けたりたたいたりしてはいけません。制限時間は5分です。よーい、スタート!!

マリー
マリー

あ、歩行者発見!ヤッホー!!

エレクトラ
エレクトラ

わぁ!振り返してくれたよ!!先生、2人!!

サンソン
サンソン

左チーム2ポイントget!おっと右側に下校中の1年生がいます。チャンス!!

ネモ
ネモ

あ!僕の弟だ!!おーーい!!!

あ~、だめだ気づかなかった。

ナディア
ナディア

あ、お迎えにきているおうちの人達が歩いてる!!絶対手振ってくれるよ!!おーい!!

サンソン
サンソン

ここまで~。9-5で右チームの勝利です。パチパチパチ

では降りるときのことを話します。まず荷物ですが…(中略)…たくさんのおうちの人が迎えにきてくれています。元気に笑顔で降りましょう!

スポンサーリンク

ポイント

①市街地など、人通りが多い所でやるほうが楽しめます。長い時間やると飽きますので、長くて5分ぐらいがよいでしょう。


②手を振り返してもらったかどうかは各チームの自己申告としましょう。指導者がチェックするのは難しいです。


③くれぐれもお上品に。窓を叩く、大声を出すなど、周りの迷惑になるような行為は禁止です。

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

教員こそオーディブル!読書で仕事も人生も豊かに!
【教員こそオーディブル!】読書で仕事も人生も豊かに!教育書もあります!
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!

タイトルとURLをコピーしました