学級レク「走って三目並べ」~ウォーミングアップに最適!~

概要:3×3の枠にリレー形式でビブスを置き、3目並べたチームの勝ち


三目並べ(〇×ゲーム)はご存じでしょうか。定番の紙ペンゲームですから、きっと皆さん一度はやったことがあるのではないでしょうか。そして、「必ず引き分けにできる」「あまり面白くない」そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。


実は、その三目並べを全身で楽しめて、しかも必ず勝敗がつくレクがあるんです

サンソン
サンソン

こんにちは。小学校教員のサンソンです。今回は「走って三目並べ」というレクを紹介します!体育のウォーミングアップにも最適ですよ。


このほかにも、いろいろなレクをシーン別に厳選している「レク5選」の記事も書いています。合わせてお読みいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

遊び方

対象:小学校中学年~
人数:1チーム3~4人の2チーム対戦。場を複数作れば、何人でもOK
場所:体育館など
時間:3分~5分
準備:ケンステップなど目印にできるもの、ビブス(2色以上)

①ケンステップやフラフープなどの輪を3×3の形に並べます。


②10mほど離れたところにスタートラインを設定します。


③3~4名×2チームで対戦します。各チーム、自分のチーム色のビブスを3枚(4人でも3枚)持ちます。


④スタートしたら先頭の人が走って、輪の中にビブスを入れます。(同じ輪の中には、ビブスは1つしか入れられません)→戻って次の人にタッチ!


⑤先に一列(三目)揃ったチームの勝ちです。


※ビブスは1チームに3着しかありません。4人目(2周目)からは、何も持たずに走り、置いてあるビブスを動かすようにします。

参考動画

スポンサーリンク

ポイント

①普通の三目並べと違うのは、一度置いた目印を移動できること。このルールにより、引き分けを無くし必ず勝負がつくようになります。


②全力で走った後、瞬時の判断でビブスを置く(入れ替える)という、走るだけではなく判断力が鍛えられるゲームです。最初のうちは、はじめの3人だけで勝負がつくこともありますが、やっているうちに長い勝負ができるようになりますよ。

三目並べを進化させた名作ボードゲームと言えばこれ、「ゴブレットゴブラーズ」。大中小のコマがあり、小さいコマの上に大きなコマをかぶせることができます。教室に置いておくと盛り上がりますよ。

いかがでしたか?瞬時の判断で勝敗が分かれるレク「走って三目並べ」を紹介しました。全力で走りますからウォーミングアップとしてもよいですし、単純にレクとして遊んでも楽しいです。ぜひ、試してみてくださいね。

では、最後にお知らせをさせてください。

スポンサーリンク

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため各巻3,000円(税別)と値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!




電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!



こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。



それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。



Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
レク・ゲーム5分でできる授業で使える
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました