概要:輪になって手をつなぎ、「ギュッ」をリレーしていきます。
クラスみんなでチャレンジし、一体感を味わおう
みんなでチャレンジして一体感を感じることができると、学級もまとまってきます。今回紹介する「インパルス」のようにタイムを縮めていく系の活動は、スモールステップで目標設定を更新していくことで、短い時間に何度も成功体験を積むことができます。

こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。
ルール
人数:何人でもOK
場所:体育館など
時間:5分
準備:なし
①全員で輪になって手をつなぎます。先頭になる人を決め、右手をギュッと握ってもらいます。
②握られた人は、反対の手をギュッとします。こうしてギュッをリレーしていって先頭のところまで戻します。(そっとタイムを計っておきましょう。
③これをなるべく速く回すことにチャレンジします。何秒ぐらいでできそうか、目標設定をします。
実際のあそび方

これから「インパルス」っていうみんなで協力するゲームにチャレンジしましょう!
まずは、みんなで輪になって手をつなぎます。もう、ここからチャレンジだよね。まだ恥ずかしいとか抵抗があるっていう時には教えてね。

大丈夫、できました!

すばらしい!ではまず、マリーさんが右手をギュッと握ります。握られた人は、反対の手をギュッとしてください。こうしてギュッをリレーしていってマリーさんのところまで戻します。(そっとタイムを計っておく。)

ギュッ!

戻ってきました!

はい。実は今タイムを計っていました。35秒でした。
ここからがチャレンジです。これをなるべく速く回してみましょう!何秒ぐらいでできそうかな?

20秒ぐらい?

じゃあ最初は、20秒からいきましょうか。やる前にどうやったら速くなるか作戦会議してからスタートしましょう!

はじめから軽く握っておくといいかも!

よく見ていれば、どこでギュッてしているのかって分かるよね。今どこを回っているか見ておこうよ。
ポイント
・毎回、目標タイムと実際のタイムを黒板などに書いて可視化しておくと、自分たちの成長を実感することができるのでおすすめです。目標設定は、簡単すぎても難しすぎてもよくありません。「ちょっとがんばれば達成できそう」な小さな目標を、子供たちと一緒に考えてみてください。
・「手をつなぐ」ことに抵抗がある場合には、手と手の間にハンカチをはさんだり、手をつながないアレンジにしたりと、無理はしないようにしましょう。
・両手同時に「ギュッ」を回すと難易度がアップします。また、手を握る代わりに、①胸の前で拍手をする。②足を踏み鳴らす。③指を鳴らす。④舌を鳴らす。などいろいろな方法でも挑戦できます。
おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。