学級レク「紙テープを使ったゲーム3選」~紙テープ1本で楽しく遊べる!~

紙テープゲーム3選

概要:バスレクにも最適!紙テープを使って席に座ったままできる3つのレクを紹介します!


こんにちは、小学校教員のサンソン(@oakleyfreak1)です。このブログでは小中学校の教員、大学生、保育士の方々、そしてクラスでレクをしたいと思っている子供たちに向けて、レクリエーションの発信をしています。

サンソン
サンソン

今回は修学旅行や林間学校のバスレクなど、特別なときに、いつもとは一味違う紙テープを使うレクはいかがでしょう?いつ切れるかという「ドキドキ感」で盛り上がるゲームを3つ紹介しました。

【このレクの活用シーン】

  • バスレクとして
  • 宿泊行事の室内レクとして
  • お楽しみ会の遊びとして


このほかにも、いろいろなレクをシーン別に厳選している「シーン別のレク5選」等の記事を書いています。合わせてお読みいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

遊び方

3つのレクで共通です。

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
場所:教室、バスなど どこでもOK
時間:5分~15分
準備:紙テープ、輪ゴム、ダブルクリップ

テープカットゲーム


①バスや教室など、縦の列でチームです。チームワークが勝敗のカギ。紙テープ(太さ1.8cmぐらい)を、一番前の人から後ろの人まで通します。



②頭の上で、その紙テープを縦半分にちぎります。早くちぎって2本にしたチームの勝ち。途中で切れてしまったら失格です。

※全員同時進行OKです。前後の人と声をかけながら、切っていきましょう!

③2本にできたら、そのまま次の「ロープウェーゲーム」「メリーゴーランドゲーム」へいきましょう。
※切れてしまったチームには、新しいテープを渡して、ゆっくりでいいので半分に切っておいてもらいます。

ロープウェーゲーム

①2本になった紙テープのうち、1本だけを使います。テープに輪ゴムを通しダブルクリップをはさみます。



②ダブルクリップを後ろの人まで運びます。ただし、輪ゴム・クリップには触れてはいけません。一番先にゴール(テープから抜けたらゴール)したチームの勝ち

メリーゴーランドゲーム

①「テープカットゲーム」で2本になった紙テープの前と後ろを結び、大きな輪にします。(新しいテープを使用してもOK)



②輪になったテープをみんなで360度回して、早く元の場所に戻したチームの勝ちです。もちろん破けたら失格。




いかがでしたか?「紙テープゲーム3選」を紹介しました。普段レクで使うことは少ない紙テープを使うので、“特別感”がありますよね。チームで協力することがポイントですから、宿泊行事等のバスレクで行うのにおすすめします!ぜひ、お試しください!

スポンサーリンク

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。


最後にお知らせをさせてください。レクリエーションに関する書籍・電子書籍を出版しています。


書籍
「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」①~④(岩崎書店)



こちらは「子供達がレクを計画するときのための本」です。写真・イラストたっぷり&全レク動画付き。図書館向けのため各巻3,000円(税別)と値が張りますが、よかったら学校予算で申請してみてください!




電子書籍
「ちょっとイジワルだけど子供に大うけする  謎解きミステリークイズ BEST16」
絶対に盛り上がるバスレク16連発!緑: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!
絶対に盛り上がるバスレク16連発!赤: 遠足、修学旅行のバスをもっと面白く!



こちらの電子書籍は、Amazon Kindle unlimitedに登録していると無料で読むことができます。



それも、今なら1ヵ月無料で登録することができます。もちろん1ヵ月のみで解約したら一切費用はかかりません。僕の本はもちろん、約200万冊の電子書籍が読み放題。Amazonアカウントさえあれば、登録に1分もかかりません。ぜひこの機会に登録して、読んでみてください。



Amazon Kindle unlimited 30日間無料体験はこちらから

スポンサーリンク

おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~

オーディブルで人生を変える!使い方や厳選おすすめ本15選
五色百人一首 徹底解説
明日からできる「五色百人一首」~導入方法、毎日の取り組み方など~
小学校教員におすすめの書籍5選!
小学校教員におすすめの書籍5選!~荒れない学級作りのために~
楽しみながら信頼関係を深める!協力型ゲーム5選
小学生におすすめの タイピング練習サイト5選
小学生におすすめのタイピング練習サイト5選!!
 
この記事を書いた人

「遊びの力は学びの力!」がモットー

2022年に「みんなが楽しい学校レクリエーション 全点動画付き」全4巻を出版(岩崎書店)

子供が見るために特化した本で、点数をしぼって分かりやすく紹介しています。

レクの紹介をする電子書籍も発売中。

Twitterは1.5万フォロワー。毎日「学級レク」を発信しています。

サンソンをフォローする
レク・ゲームバスレク5分でできるお楽しみ会キャンプファイヤー、宿泊学習
スポンサーリンク
サンソンをフォローする
サンソンの「レクで学級をHappyに!」
タイトルとURLをコピーしました