概要:いろいろな歌を「トマト」という言葉の繰り返しだけで歌います。
突然ですがみなさん、トマトは好きですか?子供たちの好みも真っ二つに分かれる野菜ですよね。ちなみに僕は大好きです。
そんなトマト好きな人も、ちょっと苦手な人も、「トマト」という言葉を連呼しながら歌って楽しめるレクがあるんです。ちょっとした時間に座ったままできるので、授業のスキマ時間や音楽の導入、バスレクにもおすすめです!

こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。
ルール
人数:何人でもOK
場所:どこでもOK
時間:5分
準備:なし
①歌う曲を決めます。(みんなが知っている曲がよい)
②歌う際、歌詞はすべて「トマト」の繰り返しとします。原曲の歌詞1文字につき、トマト一文字です。
実際のあそび方

トマトマトというあそびをします。今からみんなで歌を歌いますが、全て「トマト」という言葉の繰り返しだけで歌ってください。

えー、トマトしか言っちゃいけないの?

なんだかおもしろそう!

アルプス一万尺でやってみましょうか。
「アルプス いちまんじゃーく」は、「トマトト マトトマトート」になります。

うわ、むずかしーい!
トマトトーマトトマトート!

その続きの「こやりの うーえで」は「マ」から始まるから、
「マトトマ トートマ」になるんだね。

単純なんだけど難しくて面白いな。

難しいから黒板に書いてください!!!
ポイント
・トマトの繰り返しのはずなのに、「マトトマ」や「トトマ」のような言葉が出てきて、パニックに。その難しさも含めて、みんなで楽しみましょう!
・ノートなどにメモしながら正確に歌うのも良いですが、あまり厳密にとらえずアバウトに楽しんでもOKです。
おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。
