概要:ドレミの歌を歌いながら、身体の一部をリズムよくたたく遊びです
「みんなが知っていて歌える歌」があるというのは、いいものです。「ドレミの歌」もそのうちのひとつではないでしょうか。今回はその「ドレミの歌」を使った楽しいレクを紹介します!

サンソン
こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。
あそびかた
対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
場所:どこでもOK
時間:5分
準備:なし
①どの音階で、どの身体の部分をたたくかを確認します。(下図参照)
ド…両手
レ…左手首
ミ…左肘の裏
ファ…左肩
ソ…右肩
ラ…右肘の裏
シ…右手首

②「ドレミの歌」を歌いながら、歌っている音階に対応する部分を拍に合わせてたたきます。
ドはドーナツのド ・・・手拍子 レはレモンのレ ・・・左手首 ミはみんなのミ ・・・左ひじの裏 ファはファイトのファ ・・・左肩 ソは青い空 ・・・右肩 ラはラッパのラ ・・・右ひじの裏 シは幸せよ ・・・右手首 さぁ歌いましょう ・・・手拍子
ポイント
1番のあと、「ドミミ ミソソ レファファ〜♪」の部分は、一音ずつたたく場所が変わります。すばやく動かさなくてはならないため難しいですが、その難しさがこのレクの楽しい部分です。
ドレミファソラシド
ドシラソファミレ
ドミミ ミソソ レファファ ラシシ
ドミミ ミソソ レファファ ラシシ
ソドラファ ミドレ
ソドラシ ドレド
(2番は省略)
2番の最後にある「ドレミファソラシ ドソド」の部分を完璧に出来たら素晴らしいです!
はじめはゆっくり。慣れてきたらスピードアップしていきましょう。どれぐらい早くできるようになるか、個人練習の時間をつくって発表してもいいですね。
おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。
