概要:ぴったり400gになるような文具の組み合わせを考えます
今回はちょっとしたスキマ時間に5分ででき、グループで話し合いや協力もできるレク「400gビンゴ」を紹介します。

サンソン
こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。
ルール
対象:小学校中学年~
人数:1グループ3~4名
場所:教室
時間:5分
準備:デジタルはかり、トレー
①教卓の上にデジタルはかりとトレーを用意します。
②各班でぴったり400gになるような文房具の組み合わせを考えます。
③班ごとにトレーに載せて計測します。400gに一番近かった班の勝ちです。
実際のあそび方

サンソン
400gビンゴゲームをします。各班で相談して、ぴったり400gになるような文房具の組み合わせを考えてください。計測して一番近かった班の勝ちですよ。制限時間は3分!

マリー
400gかあ。それってどれぐらい?

ジャン
給食の牛乳2本分だね。

マリー
けっこう重いね。えんぴつや消しゴムだとたくさん集めても難しそう。

ネモ
ちょっと重みのある文房具って言うと、はさみとかホッチキスかな。みんなの分集めてみる?

ナディア
筆箱もけっこう重いよ。牛乳と同じぐらいの重さのような気がする!

ジャン
ほんとだ!じゃあ筆箱2つで行ってみる?

サンソン
時間です!順番に持ってきてトレーに入れてください。
ポイント
・200gは給食の牛乳パック1つ分の重さだと伝えると、イメージがつきます。
・1kgビンゴなど、重さを変えて楽しむこともできます。
・はかりはアナログよりもデジタルのほうが、0.1g単位まで測れて盛り上がります。
おススメ記事 ~安定した学級経営を目指そう~
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。