概要:時間を決めて、ペアでおしゃべりを楽しむ
今回は、夏休みや冬休み明けにオススメの活動「ペアコミュニケーション」を紹介します!話し役と聞き役に分かれて会話することで、コミュニケーション力の向上にもつながります。

こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。
ルール
人数:何人でもOK
場所:教室
時間:15分~
準備:なし
①椅子を二重円の形に並べ、内と外で向き合うようにします。
②ペアになった人が話し役と聞き役に分かれ、おしゃべりを楽しみます。その際、オープンクエスチョンで質問をするようにします。(1分~3分程度)
③時間になったら役割を交代します。終わったら内側の人が一つ右にずれて、新しいペアを作ります。以下、繰り返し。
オープンクエスチョンの質問例
・~というと?
・それから?
・どんな感じ?
・もう少し詳しく教えて?
・例えば?
・具体的には?
・何でもいいですよ。
・どんなイメージ?
・エピソードを教えて?
・ほかには?
実際のあそび方

夏休みが開け、久しぶりに友達に会う友達もいるでしょう。今日は「ペアコミュニケーション」という活動をします。椅子を二重円の形にして、内と外で向き合うようにしましょう。出席番号が前半の人は内側、後半の人は外側に座ります。
正面に座っている人と話し役、聞き役に分かれてお話しをしましょう。時間は1分半です。その際、オープンクエスチョンで質問できるといいね。何を話したらいいか分からない!という人は、黒板の例を参考にしてください。1分半たったら役割を交代します。

じゃあ私が聞き役になるね。夏休みはどうだった?

夏休みはね、おじいちゃんの家に遊びに行って昆虫採集をしたよ。

いいね!もう少し詳しく教えて?

夜のうちに罠をしかけておいて、朝4時に起きて見に行ったらカブトムシがいたよ。

すごいね!それから?

捕まえて、連れて帰ってきたよ。今、家で飼ってる!

うんうん。どんな感じ?

はい、時間です。役割を交代しましょう!

マリーさんは、夏休みはどうだった?

私はどこにも出かけなかったなあ。

そうなんだ。何かエピソードを教えて?何でもいいよ

そうだなあ。あ、学校のプールはたくさん行ったよ!

いいね。どんな感じ?

25m泳げるようになった!!

すごいじゃん。もう少し詳しく教えて?

お話しが途中かもしれないけど、時間です。お礼を言ったら内側の人がひとつ右にずれます。新しいペアで、またお話をしましょう。
ポイント
・婚活パーティーのように、次々とペアを替えておしゃべりを楽しむ活動です。休み明けで久しぶりに会うクラスメイト。仲の良い人だけでなく、いろいろな人と話しましょう!
・話し役、聞き役に分かれることで一方的な話にならないようにします。聞き役はオープンクエスチョンで聞くようにすると、会話が弾みます。質問例は黒板に書いておいたり、印刷して配布しておいたりするとよいでしょう。
・黒板にいくつかテーマを書き、そこから選んでもよいことにすると話しやすいです。例えば「夏休みの思い出」「最近ハマっていること」「最近食べたおいしいもの」など
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました。今後も、みんなが笑顔になれるようなレクの発信をしていきたいと思います。