記事内に広告が含まれています。

学級レク「歌ってイントロクイズ」

概要:音源を使わず、出題者が歌ってイントロクイズをします

今回は、準備もなく5分でできる!音楽の導入やバスレクにオススメの「歌ってイントロクイズ」をご紹介します。

サンソン
サンソン

こんにちは。小学校教員のサンソンです。このブログでは、小中学校の教員/大学生/保育士/レク係の子供たち/等に向けて、学級で楽しく遊べるレクリエーションを紹介をしています。


スポンサーリンク

ルール

対象:小学校低学年~
人数:何人でもOK
場所:教室、バスなど
時間:5分
準備:なし


① 出題者を決めます。


②歌のイントロ(またはサビの入り)を三文字程度だけ歌います(鼻歌でもOK)

例:残酷な天使のテーゼ→「ざー」  Hero→「きみだーけーの」 パプリカ→「まがり」


③答えが分かった人は手を挙げて答えます。多ければ「せーの」で答えてもよいでしょう。

スポンサーリンク

実際のあそび方

サンソン
サンソン

歌ってイントロクイズをします!普通のイントロクイズとは違い、アカペラや鼻歌で問題を出します。できるだけみんなが知っている歌だといいな。誰か出してくれる人はいますか?

マリー
マリー

はーい!じゃあいくよ「おー♪」

ジャン
ジャン

えー!「おー」だけ!?なんだろう、分からないよ。

エレクトラ
エレクトラ

おお牧場はみどり?

マリー
マリー

ブブー。じゃあもうちょっと歌うね。「おーおーきな」

ネモ
ネモ

わかった!大きな古時計だ!

マリー
マリー

正解~!!

サンソン
サンソン

じゃあみんなで一緒に歌いましょう!歌集の〇〇ページですね。せーの!

ナディア
ナディア

おおーきなのっぽの ふるどけい♪

スポンサーリンク

ポイント

・普通のイントロクイズだと音源を用意しなければいけませんが、このレクなら準備不要です。担任の先生やレク係だけでなく、誰でも出題者になれるので音源があるより盛り上がるかもしれませんね。


・音楽授業の導入で歌を歌うクラスも多いと思います。どの歌を歌うのかをリクエスト制にして、このレクを行うのもおススメです。


・はじめは1~2音だけで出題し、だんだん長くしていくとよいでしょう。イントロ1音だけで正解できた時は歓声があがりますよ!特徴的な振り付けがあれば、それをつけてもよいでしょう。
(ようかい体操第一は、振り付けのおかげで1音でみんな正解したことがあります。笑

タイトルとURLをコピーしました